研修委員会
    平成28年度活動計画
  研修委員会を設置し、地域生活支援の質の向上を図るため、精神保健福祉に関する講義とディスカッションを実施し、地域活動支援センター、グループホーム、就労支援事業所、相談支援事業所等施設運営実務に関する諸問題について活動の言語化、記録化をもとに実践研究をおこなう。
研修委員会
事業計画
| 項目 | 開催時期 | 内容 | 
|---|---|---|
| 委員会の開催 | 毎月 | 原則として毎月1回開催する。 研修内容の企画を行う。  | 
            
| 基礎研修会 パートⅠ・Ⅱ  | 
              7月 | 職員・運営者などの新人を対象に研修を行う。 基礎的な福祉の動向や県精連組織や役割について研修するとともに、新人職員の共通の課題や悩みを共有するための交流の場を設ける。  | 
            
| 10月 | ||
| 中堅研修会 | 9・3月 | 中堅職員や運営者向けの研修を行う。 | 
| 当事者体験発表会 ハートメッセージ  | 
              11月 | 開催地域周辺の施設・事業所の利用者・職員の協力を仰ぎ、実行委員会を立ち上げ、当事者の体験と文化活動の発表の場を作る。 | 
| 施設見学会 | 12月 | 病院・社会復帰施設・福祉サービス事業所などの見学会を開催する。他の部会との共同企画とする。 | 
| 全体研修会 (一泊研修会)  | 
              2月 | 職員の資質向上のためのスキルアップや福祉の動向など、会員全体を対象とした研修会を行う。 また会員相互の情報交換の場とする。  | 
            
| その他 | 必要に応じて研修会を行う。 | 
