研修委員会
2025年度
活動計画

研修委員会を設置し、地域生活支援の質の向上を図るため、精神保健福祉に関する講義とディスカッションを実施し、地域活動支援センター、グループホーム、就労支援事業所、相談支援事業所等施設運営実務に関する諸問題について活動の言語化、記録化をもとに実践研究をおこなう。

研修委員会

事業計画

項目 開催時期 内容
委員会の開催 毎月 原則として毎月1回開催する。
研修内容の企画を行う。
緊急時はWeb会議等で対応する。
基礎研修会 9月 職員・運営者などの新人を対象に研修を行う。
障がいの理解、利用者支援、県精連組織やその役割について研修するとともに、新人職員の共通の課題や悩みを共有するための交流の場を設ける。
中堅研修会 12月 理事会の企画運営に合わせて、中堅職員や運営者向けの研修を行う。部会・ブロック会と共催して行う。
全体研修会 2月 職員の資質向上のため、福祉制度の理解、支援者の役割、地域との関わりなどについて会員全体を対象とした研修会を実施する。また会員相互の情報交換の場とする。